商工会議所とは

商工会議所の始まり

商工会議所の母体は、中世期のヨーロッパで生まれた組合「ギルド」であるといわれています。この組合は、都市の政治を正しいものに導き、自らの商売の繁栄をはかりました。  世界初の商工会議所は、1599年フランスのマルセイユに誕生し、以来ヨーロッパ各地に商工会議所が続々と設立されました。

日本の商工会議所

わが国最初の商工会議所である「商法会議所」は、明治11(1878)年に東京、大阪、神戸で設立され、その後、全国の主要都市に相次いで設立されました。それ以後、名称・組織の変更など様々な変遷がありましたが、戦後の昭和28(1953)年に施行された現行「商工会議所法」に基づき特別認可法人として改編され、今日に至っています。

商工会議所の4つの特徴

商工会議所は、①地域性(地域を基盤としている)、②総合性(会員はあらゆる業種・業態の商工業者から構成される)、③公共性(公益法人として組織や活動などの面で強い公共性を持っている)、④国際性(世界各国に商工会議所が組織されている)、という4つの大きな特徴を持っており、商工会議所は、「その地区内における商工業の総合的な改善発達を図るとともに、社会一般の福祉の増進に資する」ことを目的としています。(商工会議所法第6条)

商工会議所の役割

商工会議所は、地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注いで、国民経済の健全な発展に寄与するための地域総合経済団体です。 商工会議所の活動には、大企業も中小企業もみんなで力を合わせて、まちを住みよく、働きやすい所にとの願いが込められています。

石巻商工会議所について